安全への取り組み
安全運転促進のため
最新機器を積極導入
最新機器を積極導入
安全・職場環境に配慮した取り組みについて

01安全の車両装備
安全に車両に乗るためには車両装備の充実が必要不可欠です。当社では全車両デジタルタコグラフ・ドライブレコーダーに加えて、バックカメラ、リアルタイムGPSを装備しています。デジタルタコグラフによる労務管理、ドライブレコーダー(前方・後方カメラ録画)による運行記録、バックカメラによる後方確認補助など、安全運転促進のために最新機器の導入によるサポートを積極的に行っています。

02車両メンテナンス
車両の予防整備に力を入れており、日々の運行前点検や定期整備を実施しています。
車両不備による事故撲滅に取り組んでいます。

03安全教育の実施
人の安全と貨物の安全を輸送の基本に据え、より安全な運行を目指して、安全教育を徹底しています。KYT(危険予知トレーニング)での防衛運転の訓練やドライバー自らが車両管理するための整備講習会の開催、車両点検の立ち合い教育等を行いドライバーひとり一人の安全意識向上に努めています。また、安全・確実を第一に考え、いち早く連絡や報告をすることで急ぐこと、急のつく運転をしないように指導しております。

04動態管理システム
デジタルタコグラフから得た情報で、Google地図上に車両がどこにあるかをリアルタイム表示します。

05ナスバネット
3年に1度するドライバーの適性検査が、自動車事故対策機構等の施設に行くことなく、自社で24時間いつでも受けられます。